AFLの戦い方 第3回 <ルールの変更点から見るAFL②>

2012/07/19


 
前回のコラムでは、よりスピーディーな試合展開を求めて「ビハインドが得点された後、ゴールアンパイアがフラッグを振る前にキックインができる。」というルールに変更されたということを書きました。
※前回の記事はこちら→http://www.jafl.org/topics_detail5/id=198
 
そして狙い通りスピーディーな試合展開にはなりましたが、そのルール改定で試合がよくなったかというと、そうではなかった。また違った問題が出てきたのです。
 
ルール変更にあわせて各チームは戦術も変更しました。
DFラインでわざとビハインド(1点)にボールを入れるようになったのです。DFラインにボールがあるときは無理をしてボールを繋ごうとするとFWにターンオーバーされてゴール(6点)を奪われてしまうリスクがあります。
 
6点を入れられるよりも、とりあえずは1点で抑えて、自分たちのキックインから素早く試合をリスタートさせる。そういう判断を行うチームが出てきました。わざとボールを自陣のゴールに入れるシーンが増えたのです。
 
ルール変更により今までのキックインよりも素早くカウンターができるようになったため、ゴールを奪われるリスクが低く、しかも自分たちのカウンター攻撃につながる戦術を取るチームが増えました。
 
こうなってしまうと試合の面白さが失われてしまいます。ゴール前の攻防は力の入るシーンの1つでもあり、DFが易々と自陣ゴールにボールを入れてしまっては面白くない。そのようなシーンではブーイングが度々起こっていました。
 
そこで、AFLは更なるルール改定を行いました。
「わざと自陣ゴールライン・ビハインドラインにボールを入れた場合は、そこから相手チームのフリーキックとする。」というルールに改定。
 
バウンダリーラインにわざとボールを出すと「デリバレイト」という反則になり相手チームのフリーキックとなりますが、このルールをゴールラインとビハインドラインにも適用したのです。
 
これでようやく一件落着。
DFラインでの手に汗握る攻防も見られ、ビハインドが得点された後もスピーディーに試合が再開されます。
 
 
 
「わざと」ボールをゴールに入れるってどのくらい「わざと」だよ!
と気になる方もいるかと思います。
でも詳しい説明はまた機会のあるときに。
 
AFLをいつも見ているオーストラリアのファンはこのルール解釈には精通していて、「わざと」と思われるシーンではスタジアムがどよめきます!これは「わざと」、これは「わざとじゃない」とくっきり二分できるルールではありませんが、アンパイアの判定を積み重ねて一定の理解ができているのです。
 
ルールを変更したら、新しい戦術を採用してより勝てる確率を高めるチームが出てくる。そしてよりゲームを面白くするためにルールを見直す。そうやってAFLは成熟してきたのがよくわかります。
 
多少幅のあるルールに対しても実例を積み上げて、議論を重ね、それを公表して、共通の理解を得ている。
 
AFLは荒っぽい?
いえいえ、そんなことはありません。
このルール変更の経緯、どうですか?
白黒はっきりしないグレーにも対応する、立派な大人のスポーツなのです。

コメント


名前:
Eメールアドレス:
コメント:
左の画像の英字5文字を入力して下さい。:

削除用パスワード: ※削除用パスワードを設定しない場合は自分で投稿を削除することができません

コメント一覧

現地から届く!AFL最新情報
AFL japan を盛り上げてくれるボランティアスタッフを募集しています。

事務局:
〒143-0016
東京都大田区大森北2-5-5
Tel: 03-4520-9930

email: info@jafl.org